《News》動画で配信!全世界から視聴可能です

あけましておめでとうございます。
 2022年が始まりました。コロナ禍 終息 には至らなかった昨年でしたが 私たちはいろいろな事を学び 前進できたのではないでしょうか?
 それを受けて 今年はどんな一年にしていこうか と考えるとワクワクが止まりません。今年も 絵本をたくさん読み、紹介し みなさんとSDGsと繋げて 自分ごと にしていこうと思っています。
 いろいろなジャンルにアンテナを張り
楽しみながら 学んでいけるように頑張ります。どうぞ 今年もよろしくお願いします。

さて
新年明けて 最初の活動は
環境広場 2021 バーチャルツアーでの 
絵本紹介動画が1月8日から14日まで
配信となります。

開催テーマが
環境とSDGs ということもあり
昨年 東京で開催されたエコプロ2021内で
160冊の本を展示し紹介したYA出版会の 
13歳からの読書 の配信版です。
会場で紹介していた中から
絵本を中心に当会代表が選んだものを動画で
お伝えしています。

 その他に企業や行政の取り組みを知るが出来る配信をあるようなので 合わせてご覧頂ければと思っています。

 オンライン配信となるので
全国どこからでも視聴可能 です。
日本だけではなく 
世界中から見ることが出来るので 
絵本で世界と繋がる という当会の目的に
ピッタリかと考えました。

 今年はリアルでのイベントでもたくさん絵本を紹介していこうと思っていますが
まずは こちらからご覧いただき 
読み始め として実際に手にして
もらいたいです。

環境・SDGsゾーンAの
13歳からの読書 YA出版会(KA-1)の
コンテンツより お入りいただき
ご視聴ください。

詳しくは エコチル札幌 で検索を!

環境広場さっぽろ2021バーチャルツアー【公式】 – 環境広場さっぽろが、今年もバーチャルで開催決定! 2022年1月8日(土)~14日(金)

《ライブ配信ステージ・オンラインセミナー・体験教室など》2022年1月8日(土)〜10日(月・祝)10:00〜16:00事前予約制の工作教室やワークショップ、体験教室などを開催!楽しいコンテンツがどんどん追加されていきますので、事前募集ページをチェック!【オンラインワークショップ】SORA KASA KITでオリジナル傘づくりにチャレンジ【オンラインワークショップ】VRナゾトキ北海道エコチルワークショップ ~ムシスキーさんと工作しよう!~エコチルの公式Youtubeアカウント「エコチルちゃんねる」で生配信!札幌のスタジオから、子どもの発表やパフォーマンスの他、家族が楽しめるショーなどをお届けいたします。タイトル開催テーマ環境とSDGs~札幌市制100周年 次の100年につなげよう 笑顔で暮らせる街さっぽろ~開催日時2022年1月8日(土)10:00~14日(金) 16:00★展示会開催(展示ブース)2022年1月8日(土)~10日(月・祝)10:00〜16:00★展示会開催(ライブ配信ステージ、オンラインセミナー、体験教室など)開催目標26,000人(目標アクセス数) ※昨年度アクセス数 19,806人主催札幌市特別協力株式会社アドバコム協賛アイグッズ(株)、アラスカシーフードマーケティング協会、いろは出版 東京オフィス、岩田地崎建設(株)、(株)xpd、(株)勤労食、(株)コクヨ工業滋賀、(株)コト、(株)札幌エネルギー供給公社、札幌市管工事業協同組合、(株)昭文社ホールディングス、(株)スガイワールド、杉田エース(株)、(株)セガトイズ、(株)セキグチ、ZESCO、ダイヤモンド(株)、(株)ドリームズ、(株)西村書店、ハンズオントーイキンダーリープ、フットマーク(株)、フルーツルーツ、フロンティアジャパン(株)、(株)文響社、(株)ヘミングス、(株)ボーネルンド、(株)北海道シミズ、北海道中小企業家同友会、マテルインターナショナル(株)、mana.ORGANIC LIVING、三菱鉛筆北海道販売(株)、(株)山櫻、UHB北海道文化放送、(株)レイメイ藤後援環境省北海道地方環境事務所、経済産業省北海道経済産業局、国土交通省北海道運輸局、国土交通省北海道開発局、林野庁北海道森林管理局、北海道、北海道市長会、北海道町村会、北海道経済連合会、札幌商工会議所、北海道産業資

www.ecochil.net



【環境広場さっぽろ2021バーチャルツアー】
開催テーマ
環境とSDGs 〜札幌市制100周年 次の100年につなげよう 笑顔で暮らせる街さっぽろ〜 
会場
パソコン・スマホにて ご入場ください バーチャル札幌ドームは、インターネット上の仮想空間にある会場です
入場無料
来場アンケートご協力いただいた方に抽選で500名様に素敵なプレゼント!

絵本でSDGs

だれひとり取り残さずに 全世界の人々が持続可能な幸せを目指す取り組み(SDGs)をより身近な事柄とするため 絵本を用いて推進する活動をしています。